踊る走馬灯

毎日懸垂生活と、日々の記録。等身大。思いのままに。

やりたいことができる、ということ。

やりたいことができるということは、幸せなことだなと思う。

 

 

今まで頑張ってきた結果だとも思うし、自分を褒めてあげる。

幸せのバロメーターは相対値じゃなくて、

主観的な絶対値でいいと思うので、結局のところは考え方次第かなと考える。今は。

何事もポジティブに捉えて、いいように考えてあげればすごく心も楽になるし、不安が減って、どんどん好循環になっていく。

 

 

なのでこれからもやりたいことをやり続けたい。一人でできることも、複数人でできることも。

 

続きを読む

やりたいことをやる、ということ。

週末、気球体験をしに行ったので備忘をば。

それ以外にも色々楽しいことをやったので別の機会でそれはブログのネタにします。

 

 

メインの目的は3ヶ月くらい前からやろうやろうと話していた、気球。

 

調べてみるといろんな気球体験があって、ただただ浮遊してる感覚を味わうための数メートル上昇するだけの体験会もあるし、1000mくらいまで上がる本格的?なものもあって、

どうせならちゃんと空飛びたいよね、ということで1000mくらいまで上昇できるプランで予約した。

 

 

これが大成功。本当に良い体験だった。

 

 

100mくらい上空に上がって、下を見る。別の気球がきれいに見える

 

 

くまモンデザインの気球に乗った

 

 

上空1000m付近から関東平野を眺める

 

とてもじゃないけど言葉では言い表せない感動、感情。

自分に語彙がないだけなのだろうか。この感情をうまく言語化したいなぁ。

 

 

きっと気球に全人類が乗れば平和になるのではないだろうか。

この世から戦争や争い、醜い為政者たちの権力争いなどなくなるのではないだろうか。

 

 

そう強く感じさせてくれる体験だった。

 

今回依頼させていただいたのは、PUKAPUKAさん。

www.pukawaku.com

 

熱気球界ではかなり著名な方(なんと世界チャンピオン!!)がエスコートしてくれます!

素敵なご夫婦とチームの皆様、楽しい時間をありがとうございました!

 

当日は

日の出前に集合して、風船を飛ばして上空の風の状態を確かめてから、ランドオフする地点へ移動し、スタッフさんを中心にみんなで気球を準備しました。

 

 

準備ができてから、実際に飛ぶまでは1時間弱くらい?

それも楽しく、常に写真を撮ってくれたり、サービス精神にあふれた対応をしていただけて、それも相まって楽しかったです。

 

準備開始時点のくまモン気球(笑)



 

 

 

離陸してから、上空にいた時間は1時間弱くらい。

ひたすらただただ一面に広がる世界を上空で眺めるという、非常に贅沢な時間だった。

圧倒的に非現実的で、非日常体験で、感動しっぱなしでした。

 

 

過去いろいろと一度はやってみたいけどなかなか重い腰が上がらずできなさそうなことをやってきましたが、非現実感を味わえるランキングで圧倒的1位かも、、、

 

 

 

それにいつも一緒にいろんなことをやってくれる友人達にも感謝だし、一緒にいれることにも感謝🙏

当たり前じゃないからなぁ、、、

 

 

大人になってからもこうして色んなことにチャレンジしてくれる友人がいることは、これまた嬉しいことで、、、

 

 

つくづく幸せ者だと実感しております。

 

 

2025年始まってから、ずっっっと幸せで楽しい時間が続いているんですが、大丈夫なのか?と心配になる。仕事は知らん。

まあでも気にしなければ大丈夫だろう。

 

 

 

お金には換えられない経験や体験をこれからも成し続けていきたい。お金は稼ぐ💰

稼ぎ方を工夫する。やりたいことをやってしかもお金も稼げたらもっといいのかもなとか思ったり。

 

 

PUKAPUKAの皆さんは熱気球が大好きで、それを生業にしてて、ご自身たちでも一競技者としてもやっているわけで、それが自分にはかっこよかったので尚更推しになったのかな。

 

 

 

 

当面はとにかくやりたいことをやる。

やりたいことをやっていった先に何があるのか、どうなるのかは分からないけど、嫌なことやって生きているよりも絶対充実してると思うんだ。

 

 

 

 

うおおおお、来週までちょいと立て込んでるけど気合いで乗り切る!!!

 

 

 

 

ではまた✌︎

 

 

 

 

 

👇こちらもお手隙であれば是非!

ハマるとアツい

奄美からの帰り道

満たされている心(クジラの話)と、満たされない心(カエルの話)の狭間で物理的にも大きく移動しながら(飛行機に乗って東京に帰ってくるときの話)

うとうとしながらぼんやり、楽しかったなあ、、、でも心残りもあるなあ、、、なんて考えてたら、

 

 

もっと自分の心を満たしたいと思って、

急に頭の中でいろいろなことがぐるぐると駆け巡り、

パッと解決策が浮かんだ。

 

 

あるアイデアがあって、それを自分でアプリを作ってみよう!となぜか突然思い立った。

そして、全くのコーディング初心者が、GPT氏の力を借りながら少しずつ自分の思い描くアプリを作るために少しずつ時間をかけて取り組んでいる。

 

 

そして、時間も忘れてしまうくらい熱中している。

そのせいで眠い。寝るのが遅くなる。朝6時に起きる。寝たりない!となって追加で1時間寝る。

懸垂しにいく時間を削って寝る。昼に懸垂をする。

 

それでもいいと思える。それくらいハマってる。

懸垂始めた時以来?のワクワク、胸の高鳴り。

こういうのがいい。

 

 

心が彩られていく。🟥🟡🟢

なんてことのない作業が日常に彩りを加える

(Mr.Childrenの彩り)

 

モノクロの毎日が色づいていく。

 

そして同時に気づいたこともある。

プログラミングって要件定義、つまり事前準備であったり理想の全体像をはっきりさせないと、行き当たりばったりになってしまう。

 

 

自分自身の人生は行き当たりばったりでやってきた。それは自分の強みだと思ってる。

予定調和を嫌い、直感でやりたい、こっちの方がいいと思った道を進んできた。

 

 

でもそれじゃあプログラミングは上手く進まない。苦手な作業だけどしっかり要件定義まとめて全体スコープを作って、少しずつ進めていきたい。

 

 

 

というわけで、年内になにかしら形にできればと思っている。新たな目標!

 

 

f:id:abiabiko:20250118090208j:image
f:id:abiabiko:20250118090202j:image
f:id:abiabiko:20250118090211j:image

最新の写るんです現像写真も置いておこう

写るんですには写るんですでしか出せない味があって好き

 

 

 

 

 

ではまた✌︎

 

 

 

 

👇こちらもお手隙であれば是非!

 

 

なんてったって奄美

やはりどうしても抑えきれない感情を胸に、奄美へ行ってきました。

 

先週のことです。

昨年末あたりに猛烈に行きたくなって、飛行機のチケット取っちゃいました。。。

優待券割引のチケット取って往復6万超えてたんですが、1週間前にほかのサイト見てたら2泊のホテル付で4万円台で行けるプランがあったのでそっちに鞍替えしたので、なんか少しお得になってウキウキでした。

 

また一つ学びでした。

 

以下、写真とともに感動を書き残しておきたいと思います。

f:id:abiabiko:20250113203113j:image

3年連続3回目の奄美空港

空気が美味しい。東京都は違いすぎる。美味しい。大好き。


f:id:abiabiko:20250113203123j:image

これは最終日飛行機の時間までの時間つぶしに、といった奄美自然保護の森?みたいなところの高台から撮った写真。

こんなきれいな眺望があるとは期待せずに行ったので、絶景に感動してしばらく動けなかったです。ぼーっと一人ですげーすげーってずーーっとつぶやいてました。。。


f:id:abiabiko:20250113203108j:image

奄美に行ったら毎回立ち寄るカフェがあって、その宣伝!

初めて奄美に行ったときにたまたまビッグツーという大きなスーパーの駐車場で当時はキッチンカーで売ってたのですが、とにかくおいしい!

 

こんなにおいしいコーヒーを飲んだのは初めて!という驚きで忘れられず、

昨年行ったときにも立ち寄りました。その時に飲んだドリップのイルガチェフェの豆のコーヒーが美味しくて美味しくて、、、、

スタッフの方も真摯にコーヒーと向き合っているし、今回飲んだおススメのコーヒーも非常においしかったです。

 

By The Tree Coffee 奄美にいったらここへ行けランキング第一位です。まぎれもなく。

Login • Instagram

 

 

f:id:abiabiko:20250115232932p:image

今回奄美に行った大きな目的の1つ。ホエールスイムリベンジ。

 

abiabiko.hatenadiary.jp

振り返ってみると、去年行ったときにもリベンジするとか書いてました。

去年はクジラの姿が見れず、鳴き声が響く大海原を一人泳ぐというある意味レアな?体験はできたのですが。

 

今年はちゃんと見れました!!!

それも1日で3回も!!!

しかも全部めっちゃ近くにきて、優雅に泳いでくれました!!!

 

時期的にも1月~2月がおススメ、3月になると数が減る。1月はペアが多い。2月になると親子連れが増える、という事前情報通り。

ペアのザトウクジラが目の前を行ったり来たりして泳いでいきました。

近すぎて、目が合っちゃいましたよ、、、(自意識高いオタク)

 

いつだかも書いたような記憶がありますが、

実際にザトウクジラが、今この時もどこかの海の中、悠々と泳いでいるんだ、とそう思えることがなぜか自分にとって生きていることを強く実感させてくれるんですよね。

 

今回その姿を間近で目の当たりにして、より強く感じました。

辛いことがあっても、今もどこかで何にも縛られずに自由に泳ぐクジラを想像するだけで、なんだか楽になるというか、ほっとするというか。

 

ホエールスイムは毎年毎年、行きたいなあと思いました。

水中カメラちゃんとしたの買おうとも心に決めました。

そして自分の気持ちに素直に生きようとも思いました。


f:id:abiabiko:20250113203128j:image

もう一つの目的はカエル。

私の人生のモチベの7割くらいをクジラとカエルが占めている、といっても過言ではない。夜の山の中、ひたすらカエル探しに森の中へ行きます。

 

今回はダメだったんですけどね。どんだけ探してもいないし、鳴き声一つしないし。

でもクジラがよすぎたので、しょうがないかなと。

 

見つからないのが悔しくて、最終日は朝7時くらいまで探してました。駄目でしたけど。

 

f:id:abiabiko:20250113203118j:image

懸垂もちゃんとやりました。

全力疾走は山の中の坂道で少しやりました。

 

 

 

だいぶ長くなった。まとまりもないけど、書き残しておきたいこと書けたかな。満足です。

ということで、カエルリベンジに4月くらいにまた行きます。弾丸で!

 

 

 

 

 

ではまた✌︎

 

 

 

 

👇こちらもお手隙であれば是非!

君と宇宙を歩くために

君と宇宙を歩くために を読んだ。

 

 

YouTubeのオススメに出てきたので、なんとなく見てたら、知らず知らずのうちに涙が出てきて何故か読んでました。

 

 

自分自身は(少なくとも自認の上では)生きていく上で致命的な障害は持ってない(と思っている)が、登場人物それぞれが持つ苦手意識とか、弱味みたいなものが、部分部分ですごく共感ができて。

日々頭ではもっとこうしたら良くなるかも、あの時ああすれば良かったのに、、、みたいな葛藤が鮮明に描写されていて、まだまだ始まったばかりの物語で話数も少ないので読み込んだ。

 

 

自分の弱点を理解した上で、その弱点ゆえに落ち込んだり気分が沈んでしまわないようにコントロールする術を知っておくことは大切だと思う。

 

 

自分の場合は、自分の思いや考えていることを人に話そうとする時に適切な言葉で表現できなかったり、人の気持ちをなかなか汲み取れなかったり、人混みが苦手だったり、、、

人間だから完璧な人なんていないんですが、上手いこと世渡りできてる人見ると羨ましく思えます。自分にはできないことできてるからこそなんでしょうが。

 

 

昔から、自分にないものを持っている人が好きです。

 

たぶんこれからも。

なんか今苦しいなぁとか感じてる人、全ての人におすすめの漫画です。

 

 

 

 

少しアルコールが入ってるのでフワフワです。

 

f:id:abiabiko:20250109223118j:image

美味しかった国産ワインをば。ウイスキー、日本酒は少しだけ嗜んできましたが、ワインはからっきしだったので、こんな美味しいワインがあるのかと驚きました。

 

 

たまにはお酒も楽しいです。

 

 

 

 

 

ではまた✌︎

 

 

 

 

👇こちらもお手隙であれば是非!

年明け数日のことでも

年末年始の間、とても目覚めが良かった。よく寝れていた。

やることないとここまで寝れるとは。

毎日気持ちよく9時間くらい睡眠。

 

そしてついに仕事始め。寝る時間は同じでと起きる時間が2、3時間早くなって、睡眠時間が減る。

初日の今日はそんなに眠気はなかった。

 

 

年明け、予定はほぼほぼなかったけど、少し振り返ろう。そうでもしないとやってられないのである。

f:id:abiabiko:20250106223539j:image

3日、献血しに行った帰りに、たまたま箱根駅伝を見ることができた。

反対側の歩道から、さーっと目の前をものの数秒で駆け抜けていく選手。そしてその姿を必死に応援する沿道の人達。各大学の応援団もいた。

 

胸が熱くなった。

今の自分に足りてないのはこの感情だよなぁ、、と痛烈に感じた。

 

チームのため、支えてくれる人たちのため、人生賭けて死に物狂いで必死に練習した自分のため、全力で走っている選手の姿に、

その選手を必死に応援する人たちに胸を打たれた。

 

組織効力感という言葉があるが、苦しい時でも自分達ならできる、なんとかしてみせるというチームとしての一体感はやっぱり強いと思う。

 

 

環境のせいにしてもしょうがないもんな。

諦めにも似た気持ちで最初っからいたら結局変わらないよな、と感じた。

 

この組織のために!この組織だからこそ!と思える環境を探すか、作るか、していくのが今の自分には必要だなとしみじみ感じたのでした。

 

f:id:abiabiko:20250106223607j:image

そのあとは歩いて東京タワーの方まで行きました。

 

 

昨日は人生初のお笑いライブも!

f:id:abiabiko:20250106224605j:image

この画像の方は前説担当の芸人。

 

 

出演者がすごくて、

ニッポンの社長(1番見たかった!)、ジャルジャルエバース、すゑひろがり図、くまだまさしフースーヤ銀シャリダンビラムーチョ滝音()

というにわかでも知ってる人たちばかりで、、、

 

 

最終日にめちゃくちゃ笑って大満足したのでした。一生続けよ!

 

 

 

お笑いハマる人が続出するのがよーく理解できました。すでにもう行きたくなってます。

また機会があれば行こうと思います。

 

 

 

 

懸垂100回と毎日全力疾走(物理)は今のところ継続中。

 

 

 

 

 

ではまた✌︎

 

 

 

 

👇こちらもお手隙であれば是非!

アネモネ 一輪挿し①

f:id:abiabiko:20250102143406j:image

今年の目標?抱負?テーマ?の一つである『一輪挿し』。

 

早速花を活けました。

 

年の瀬に蕾の状態の苗木を購入し、無事日中は綺麗に咲いてくれてます。

夜になると花が閉じてしゅんでしまうような感じになるのだが、その姿もまた良い。

 

 

一輪目はアネモネです。

年末いろんなお花屋さんを巡ったのですが、人気だったようで全然置いてなくて、、、

最終的に大型のモールで手に入れました。

 

 

ギリシャ語で『風』という意味の言葉、花言葉は『はかない恋』などなど、、

今回の紫系の花に関しては『あなたを信じて待つ』という意味もあるようで、、、

愛ですね。愛については、自分自身の人生のテーマの一つでもあるので、一輪目がこの子でよかったです。

 

 

毎日、見るたびに形を変えてくれるので、見ていて飽きません。

 

こういう小さな幸せの積み重ねで毎日が充実していけばいい。

 

 

 

 

ではまた✌︎

 

 

 

 

👇こちらもお手隙であれば是非!